著書 | 「防災・危機管理」実践の勘どころ | ||
著作者 | 齋藤 富雄 | ||
発行 | 2020/12/20 | ||
価格 | 1,980円(税込) | ||
出版社 | 晃洋書房; A5版 ISBN: 978-4771034396 | ||
内容紹介 | 常時防災の時代 第一線で住民の“命”を守る、自治体職員必携の書!! 危機管理事案の多様化や被害の深刻化が増し、人と自然災害や感染症などとの闘いが続くなか、自治体の防災行政のあり方が問われています。 日本国民が住む場所によって安全・安心に格差があってはならないのです。 どこに住んでいても等しく安全・安心の環境を享受する権利があります。 そのためにも全ての自治体の防災力を充実することが必要であります。 著者が「防災監」として県職員現職時代に経験した数多くの事案処理を通じて、その教訓をまとめ、自治体で防災最前線に立つ皆さんに役立てていただけるよう提示します。 | ||
目次 | はじめに 序 防災・危機管理 第一章 平時からの備えの勘どころ 1 油断大敵 2 職務と家族 3 対応施設 4 非常用設備 5 システムのトラブル 6 組織体制 7 防災力の整備基準 8 実施計画、実践マニュアル 9 地震対策編 10 裏マニュアル 11 作成上の工夫 12 業務の分担 13 タイムライン 14 ハザードマップ 15 最悪のイメージ 16 過剰対応 17 無被害 18 実戦的訓練 19 他に学ぶ 20 防災・危機管理【平時の心得】 第二章 発災時対応の勘どころ 1 弱者の視点 2 上司の視点 |
3 迅速な出務 4 初動 5 災害対策本部会議 6 災害対策本部会議資料 7 災害対策本部会議の公開 8 記録 9 機転 10 臨機の対応 11 被害想定の活用 12 判断の指標 13 バックアップ 14 平成二一(二〇一九)年新型インフルエンザ感染症対応 15 令和二(二〇二〇)年新型コロナウイルス感染症対応 16 感染症対応最前線 17 防災・危機管理【発災時の心得】 第三章 メディア対応の勘どころ 1 風評被害 2 情報収集 3 情報の空白地域 4 記者会見 5 現場の記者 6 安全・安心情報 7 重要情報の伝達 8 誤報への対応 9 情報発信の一元化 10 防災・危機管理【メディア対応の心得】 |
第四章 防災・危機管理対応の勘どころ 1 組織力の活用 2 政治家の意識 3 県民の意識 4 首長の姿勢 5 専門家の活用 6 防災責任者 7 支援と受援 8 自立した支援 9 関係機関との連携 10 自助・共助 11 減点事業 12 教訓 あとがき 参考 筆者が兵庫県在職中に対応した主な事案 参照資料 |